↓↓↓↓↓
私には、小学生の息子と保育園児の娘が
いますが、小学生の息子が最近、
意地悪な子からの意地悪に悩んでいます。
その意地悪をやめてもらうために、
相手の親に言うべきか否か・・・
悩みました。
それを色々悩むことが、
子供の育て方について今一度私も見つめ直す
きっかけとなりました。
また、その経験をとおして私が学んだ
子供が意地悪になる5つの育て方
についてもお伝えしたいと思います。
▼こちらの記事もお役に立てると思います▼
子供が意地悪なのは家庭環境が大きく影響!優しい子に育てる7つのコツ!
意地悪されたら相手の親に言うべき?
息子に意地悪する子たちとは、
保育園からずっと同じクラスなので、
何となくどういう親というのはわかります。
言うべきかどうか悩みましたが、
言ってもムダだろうという結論に至り、
親に言うことはやめました。
でも、理解してくれそうな親であれば、
伝えてみるのもいいと思います。
ただ、私の経験上、意地悪な子の親は
意地悪な確率が高いような気がしますので、
伝え方には十分注意が必要かと思います。
意地悪な子の親は意地悪?
ヤンチャな子2人の親は、両親とも、
はっきり言って、あまり良い親では
ありません・・・。
昔は家族ぐるみで付き合いをしていて、
一緒に遠出をしたりもしましたが、
いつでも、悪口を言う親でした。
他の子の親のこと、
同じクラスの子供のこと、
担任の先生のことまで悪口を言い、
それを子供にも言う親でした。
先生のことで子供に言っていて驚いたのは、
「あの先生の言うことなんて
「あの先生の言うことなんて
聞かんでいいぞ~。
何か言われたら、
バーカって言ってやれ。」
と・・・。
尊敬すべきはずの先生のことをこんな風に
言うなんて、絶対に良くないな・・・
と思っていました。
こういうことが続き、
付き合っていくのにしんどくなってきて、
少しずつ距離を置くようになりました。
きっと我が家のこともこうやって
悪口言ってるんだろうな~と思います。
こんな悪口ばかり言う親を見ていて、
子供は大丈夫なのか?
と思っていたので、
やっぱりか・・・と言う感じです。
息子の親友の親も、
お母さんはサバサバした良い人ですが、
お父さんは、やはり何かにつけ愚痴ばっかりで、
他人をけなす人なのです。
やはり、子供の性格は親の影響を大きく受ける
と確信しました。
意地悪な子になるNGな育て方5つ!
小学校の先生をしている幼馴染がいるので、
以前、どんな育て方をすると良くないかを
聞いたことがあります。
そのときの話と私の経験をもとに、
どんな育て方をすると意地悪な子になって
しまうかをまとめてみました。
①子供にストレスが溜まる育て方
兄弟姉妹やお友達と比較したりしていませんか?
「あの子は〇〇なのに~あなたは・・・」
などいつも比較してばかりだと、
自分はダメな人間だ・・・
愛されていないんだ・・・
と感じて、不安になり、ストレスが溜まり、
意地悪することで
ストレス発散しようとします。
子供は自分だけを見てほしくて、
自分だけに注がれる愛情を求めています。
②子供が攻撃的になる育て方
家でいつもパパと言い合いをしたり、
パパの悪口を子供に言ったりしてませんか?
そんな姿ばかり見ていると、
子供も同じように
他人をけなしたり、攻撃したり、
乱暴になったりします。
夫婦は、お互いが思いやりを持って、
仲良くあるべきですね。
(なかなか難しいかもしれませんが・・・)
③子供が存在意義を失う育て方
子供にいつも何においてもガミガミ言ったり
怒ってばかりいませんか?
怒られたりガミガミ言われてばかりの子供は
自分は悪い子なんだ・・・と思い、
存在意義を失い、人を攻撃することで、
自分の存在を確立しようとします。
怒るというのは一種の「癖」だと思います。
それって、本当に怒るべきことでしょうか?
怒る前に、一呼吸置いてみましょう。
▼怒りすぎてしまうとお悩みのママへ▼
④子供が良いこと悪いことの判断ができない育て方
いつでもガミガミ言うのは良くないですが、
全く叱らないのも問題です。
やはり、ルールを守らないときや
命に関わるような危険なことをしたときは、
きちんと叱って教えることも大事です。
親が子に気を使って叱らないでいると、
子供は何が良いことで何が悪いことなのか
わからないままです。
甘やかすのが本当の優しさではないのです。
▼甘やかすのが優しさではありません▼
⑤子供が悪いことをしてでも親の気を引きたくなる育て方
一番怖いのはこんな育て方をした子です。
親が子供を放置、子供に無関心で、
何をしても何も言わない。
怒りもしないが、褒めもしない。
そして、必要な物だけ与えておく。
こう育てられた子は、
親に構って欲しくて欲しくて、
どんどん悪いことをして親の気を引くように
なります。
無関心ほど怖いものはありません。
疲れてイライラしてしまうママには「すっぽん小町」がおすすめ!
ママが元気で笑顔で子育てすることで
子供の意地悪が止まるという報告多数!
「仕事、家事、育児で疲れ切っている」
「疲れて子供にイライラをぶつけてしまう」
と子供に悪影響を与えてしまうママも多いの
では・・・。 そんなママには、
- 1日たったの98円で元気になれる
-
身体の疲れに効く成分「アミノ酸」が黒酢の91倍 の「すっぽん小町」がおすすめ!
↓↓↓↓↓
コメント