しつけ 自己主張ができない子にならないためには?我慢させすぎていませんか? ちゃんと聞き分けの良い子にしなければ・・・ 優秀な子に育てなければ・・・ 親としてはついついそう思ってしまい、子供に強くあたったり、我慢をさせすぎたりしてしまいがちですよね。 しかし、我慢をさせすぎてしまうと、依存... 2017.03.12 しつけ
しつけ 親の心の余裕が子供の我慢を育てます~ストレスなく子育てしよう~ 子供は、自分の気持ちを分かってくれる人を信頼し、耳を傾けます。 親が心に余裕を持って、子供の気持ちを理解してあげることで、子供も我慢できる子になります。 そして、自然とワガママを言わない子になっていくのです。 子供の気持ち... 2017.03.09 しつけ
しつけ わがままを見極めて!我慢が必要な場合の子供への教え方 子供がわがままを言い出すと、親としても困ってしまって、怒りたくなっちゃうときもありますよね。 しかし、わがままにも種類があるのです。 我慢させる必要があるかどうかをきちんと見極めることが大切です。 今から、わがままの見極め方、そし... 2017.03.07 しつけ
しつけ 子供に我慢を教えることはなぜ必要?4つの大切なことお伝えします! 子供に我慢をさせすぎるのは可哀想 できるだけ子供の気持ちを尊重したい という考えを持たれるお父さん、お母さんも多いのではないかと思います。 子供の気持ちを尊重することは大切ですが、やはり“我慢することの大切さ”は親が教... 2017.03.05 しつけ
しつけ 我慢の教え方とは?子供の性格4つのタイプ別にお伝えします! うちの子なんでこんなに我慢ができないんだろう・・・ とお悩みのお父さん・お母さん、多いのではないでしょうか。 我慢ができず、ワガママばかり言っている子に対して、 「ダメ!」「ちゃんと言うこと聞きなさい!」 と頭ごなしに怒るのは簡... 2017.03.04 しつけ
しつけ 子供の我慢する力を鍛えるには・・・?3つのコツをお教えします! あなたのお子さんは、“我慢すること”ができますか・・・? 我慢するといっても、何でも我慢してばかりいるのでは、積極性のない子になってしまいます。 積極的でありながらも我慢するときには我慢できるという子に育ってほしいですよね。 ... 2017.02.12 しつけ
しつけ 子供のしつけ方にお困りのみなさんへ。そもそもしつけとは・・・? 私は、小学生(男)と保育園児(女)のママです。 “しつけ”って難しいですよね。 この“しつけ”の方法っていいのだろうか・・・。 そもそも“しつけ”って何なのだろうか・・・。 など、悩みますよね。 これら... 2017.01.23 しつけ